にちにち悠々の「うつわ市」は
全国各地から集めたかわいくておしゃれなうつわを陶器市気分で味わいながら見ていただきたいという思いから始めました。

焼物の産地ごとに当店おすすめ商品をピックアップしております!
この機会にお気に入りの1枚を見つけみてください!

送料無料キャンペーン無料ラッピングサービスも実施中です!
産地から探す
カテゴリから探す
▶ うつわ市 商品一覧はこちら
益子焼
当店の地元、栃木県益子町で作られている益子焼。ぽってり厚みがあって、素朴であたたかな雰囲気が特徴です。お花やレースをモチーフにしたデザインなど、暮らしに寄り添うおしゃれでかわいいうつわがたくさんあります。
もっと読む

益子焼(ましこやき)は、栃木県南東部に位置する益子町で江戸時代末期から製陶されています。益子町近辺で採った土を用いた、肉厚で素朴さが魅力の民芸陶器です。

益子焼の基本的な釉薬は、漆黒、「柿」と呼ばれる赤茶色、飴色を出す鉄釉(てつゆ)。石材粉や古鉄粉で色づけを行うため、重厚な色合いとぼってりした肌触りに特徴があります。

よしざわ窯 月白花豆皿 5枚セット

よく練った粘土をスライス状にして石膏型の上に乗せて 形を整える「たたら作り」で一つひとつ手作りされたデザインは、 女性目線のやさしさと、かわいらしさに溢れています。

税込:3,300円

詳しく見る
益子焼の商品一覧はこちら ▶
美濃焼
マットな質感の器からパステルカラーくすみカラーなど色にこだわったかわいい器が人気です!人々の暮らしの様式や流行に合わせて作られてきた美濃焼は毎日の食卓にそっと溶け込んでくれます。
もっと読む

美濃焼(みのやき)は岐阜県の南東部で生産され、多治見を始め、土岐、可児、瑞浪、笠原で作られる陶磁器の総称です。日本で生産される陶磁器は、半数以上が美濃焼です。

奈良時代から現代に至るまで時代や文化、人々の暮らしに合わせて釉薬の開発やさまざまな形態を持ち、多様性のある焼き物です。

またその活躍の幅も広く、食器から茶器、お風呂のタイルなど人々の暮らしに根差し、支えてきました。

アルファブランカ kaguyahime マカロンボウル

まるでマカロンのようなカラフル色とコロンとした形がとてもキュートな小鉢です。マットな質感もテーブルをモダンに演出します。アイスやヨーグルト、ドリンクを入れてもよい、マルチな形状のボウルです。

税込:3,850円

詳しく見る
美濃焼の商品一覧はこちら ▶
萩焼
ガラス釉を施したきれいなうつわや、淡い色合いがかわいらしいうつわなど、特別感を与えてくれるものから生活に馴染む食器まで数多く作られています。
もっと読む

萩焼(はぎやき)は山口県萩市一帯で作られている陶器のことをいいます。古くから「一楽、二萩、三唐津」と謳われるほど、茶の湯の世界で好まれてきました。

萩焼の特徴は、原料に用いられる陶土とそれに混ぜる釉薬の具合によって生じる表面の細かなヒビ「貫入」と、使い込むと水分が貫入に染み込んで味わいが変化する「七化け」です。

萩焼 Shikisaiペアカップ

「生活のワンシーンに萩焼を」のコンセプトのもと、現代の生活や感性に合った食器を作られています。2色の優しい色が重なり生まれる新たな色合いは、掛け分けという萩焼の伝統的な技法を用いて表現しています。

税込:3,300円

詳しく見る
萩焼の商品一覧はこちら ▶
有田焼
モダンなデザインの形状や北欧テイストの食器など、バラエティーに富んだうつわが増えてきています。
もっと読む

有田焼(ありたやき)は佐賀県有田町とその周辺地域で製陶され、日本で初めて作られた磁器といわれています。明治以降に広く用いられ、江戸時代では伊万里焼もしくは肥前焼と呼ばれていました。

有田焼の特徴は、透き通るように白い磁肌と呉須 (藍色の顔料)で描いた染付けと、ガラス質の上絵具(赤、緑、黄、紫、青)を用いた華やかな赤絵です。耐久性が高く、美術品から日用品まで様々なものが生産されています。

1616/arita japan パレスプレートセット110

パレスプレートは「パレスホテル東京」のためにつくられた器です。「パレス(宮殿)」という名にふさわしく、落ち着きと華やかさが同居した佇まい。一方で、日常使いにも耐えうる丈夫さもまた魅力です。

税込:4,950円

詳しく見る
有田焼の商品一覧はこちら ▶
信楽焼
製法や釉薬は昔ながらの伝統を守りつつ、現代的なフォルムで柔らかく温かな土の風合いが魅力的な焼き物です。
もっと読む

信楽焼(しがらきやき)は滋賀県甲賀市信楽町の一帯で作られている陶器です。日本六古窯(瀬戸、常滑、越前、信楽、丹波、備前)の1つで、たぬきの置物で有名です。

信楽焼の特徴は、陶器に灰がふりかかってできる自然降灰釉(ビードロ釉)と、土に含まれる鉄分が焼成することによって表面にほのかに赤く、あるいは薄いかき色のような「火色・緋色 (ひいろ)」。薪の灰に埋まる部分が黒褐色になる「焦げ」、高温でじっくり焼くことで土の中に含まれる成分が表面に白い粒となって現れる「石ハゼ」などがあります。

信楽焼 ディープブレス マグペア

深呼吸するようにほっこりとした時間を演出してくれるシリーズ「ディーププレス」。温かみある存在感で日々の食卓を彩ります。

税込:3,850円

詳しく見る
信楽焼の商品一覧はこちら ▶
波佐見焼
伝統的な作品だけでなく、おしゃれな形状のうつわや北欧食器のような色使いやテイストもあって人気が高い焼き物です。
もっと読む

波佐見焼(はさみやき)は長崎県東彼杵郡波佐見町で作られている磁器です。

波佐見焼の特徴は、美しく透明感のある白磁に、呉須(藍色)で絵付けされた繊細な染付けです。工芸品としても知られ、江戸時代の頃は丈夫かつお手頃な価格で庶民にも親しまれました。

コモン SSポットS(イエロー)

Common(コモン)は、2014年に誕生した日本のテーブルウェアブランド。デザイナー角田陽太が手掛け、長崎県波佐見焼の西海陶器と共に創り上げました。何気ない日常を楽しくしてくれる食器です。

税込:3,850円

詳しく見る
波佐見焼の商品一覧はこちら ▶

焼物にまつわる読みもの

暮らしになじむ益子焼のうつわ
~ よしざわ窯 ~

今回ご紹介するのは、いまInstagramなどで女性に人気のよしざわ窯さんのうつわです。よしざわ窯さんの特徴といえば何といってもかわいらしいデザインとカラーバリエーションの豊富さではないでしょうか。デイリーで使えるシンプルな形のうつわから、さまざまな種類の花や動物などをモチーフにしたものまで、ついつい集めたくなるようなかわいらしいうつわがたくさん。

MORE

暮らしになじむ益子焼のうつわ
~ わかさま陶芸 ~

わかさま陶芸さんの人気商品、kinariシリーズからマグカップのセットをご紹介。ナチュラルでシンプルなデザインのマグカップには、「しのぎ(鎬)」と呼ばれる縦のライン模様が入っていて、一本一本丁寧に削って作られてます。しのぎ模様があることで、自然と手になじんで持った時にしっくりくるように感じられます。

MORE